MENU

Code of Genius Jr.

体験会詳細 お問い合わせ

🔐 情報モラルとAI時代の子育て 子どもに必要な「正しい情報との付き合い方」

コラム

🔐 情報モラルとAI時代の子育て

子どもに必要な「正しい情報との付き合い方」


🤖 AI時代に広がる子どもの“情報体験”

今の小学生は、YouTubeやSNSを通じて日常的に多くの情報に触れています。
さらに最近は、ChatGPTなどの生成AIも話題となり、
「うちの子も使わせてもいいのかな?」と悩む保護者の声も増えてきました。

AIやネットは便利ですが、すべてを鵜呑みにすることの危険性もあります。
だからこそ、今の子どもたちには「情報モラル」を育むことが欠かせません。


🧭 情報モラルってなに?

情報モラルとは、情報を正しく扱うための態度や考え方のことです。

たとえば、

  • インターネットの情報が本当に正しいかを疑う視点

  • 相手を傷つけない発信をする意識

  • AIやネットに頼りすぎず、自分で考える習慣

こうした力は、単なる「知識」ではなく、これからの時代に生きていくための基礎的な素養です。


🧠 プログラミング学習との関係

一見すると関係なさそうに見える「プログラミング」と「情報モラル」。
しかし、実は深いつながりがあります。

ScratchやPythonを学ぶとき、子どもたちは必ず「うまくいかない」場面に出会います。
そのときに、人に聞く前に自分で調べる・考える習慣をつけることが大切です。

さらに、AIを使った調べ学習でも、

  • 「この情報は正しい?」

  • 「他の情報と比べてどう?」
    と問い直す力が、プログラミング的な論理思考と結びついて育っていきます。


👨‍👩‍👧 保護者ができるサポート

ご家庭で大切なのは、「使わせない」ことではなく、どう使わせるかです。

たとえば、

  • 「その情報はどこから来たの?」と一緒に確認する

  • 「AIがこう答えたけど、本当に正しい?」と問いかけてみる

  • 調べた内容を「自分の言葉で説明させる」

こうした関わりが、子どもにとって大きな学びになります。


✨ まとめ

これからの時代、情報やAIは避けて通れません。
だからこそ、情報を選び取り、主体的に使える子に育ってほしい。

私たちの教室でも、プログラミングやAI体験を通じて、
子どもたちが**“情報を正しく活用する力”**を自然と身につけられるようサポートしています。

お気軽にご参加くださいPROGRAMMING CHALLENGE

           

プログラミング教室への入会を
ご検討中の
小学生のお子様をもつ保護者様へ

コードオブジーニアスジュニアは、創造的な思考と問題解決のスキルを育むための場を提供いたします。私たちのプログラミング教室は、お子様一人ひとりの個性と可能性を大切に、楽しく学べる環境を整えております。オンラインでのレッスンにより、ご自宅の安全な空間から、専門の講師と直接交流しながら、しっかりとしたプログラミングの基礎を身につけることができます。



ベーシックからエキスパートまで、段階を追って学習するカリキュラムを用意し、お子様の成長に合わせてスキルアップが可能です。学びの成果は検定試験で評価され、毎年の成果発表会で自信を持って発表することで、コミュニケーション能力も同時に磨かれます。

体験会では、プログラミングの楽しさと可能性を実際に感じていただける機会です。この貴重な体験を通じて、お子様のコンピューターとテクノロジーへの関心を高め、学びの第一歩を踏み出しましょう。

ご相談はお気軽にどうぞ

お問い合わせ

お電話はこちら(受付:10時~19時)

050-3204-2980
PAGE
TOP